プロテインのお菓子には、
- プロテインバー
- プロテインボール
- プロテインクッキー
- プロテインゼリー
- ミルキープロテイン
etc…。
昨今では、さまざまなプロテイン入りのお菓子があります。
このページでは、このようなプロテインのお菓子には、どのような効果があるのか?
また、人気がありオススメなプロテインのお菓子を紹介したり、自分でプロテインのお菓子を作りたい方のために、プロテインお菓子のレシピも紹介していきます。
タンパク質が少ないお菓子から多いお菓子まで、タンパク質関連の記事は、以下の記事も併せてご覧ください。
👉 『タンパク質が少ない・多いお菓子を紹介!筋トレ中おすすめは?』
目次
プロテインのお菓子にはどのような効果があるの?
プロテインのお菓子は、ダイエットに向いています。
なぜなら、プロテインとは『タンパク質』のことで、人がタンパク質を取ると、筋トレとの相乗効果で筋肉を作り上げることにつながります。それにより筋肉量が増えることで、基礎代謝が上がり、体の脂肪を燃焼することになるからです。
つまり、プロテインのお菓子には、トレーニングや筋トレをする方にとって、筋肉を増やすことで基礎代謝を上げる効果があるわけです。
プロテインのお菓子は太ることがあるのか?
プロテインを取っていると、「少し太った?」と思われることがあります。
本当に太ったのでしょうか?
答えは、違います。
もちろん、プロテインにも、エネルギー(カロリー)はあるため、プロテインばかり摂取していれば、普通に太るでしょう。
しかし、先ほどお伝えしたように、トレーニングや筋トレをしながら、摂取することで、ダイエット効果があります。
それでは、なぜ、太ったと思われることがあるのかと申しますと、
これは先述の通り、プロテインを取ると、筋肉量が増えることにつながるからです。
筋肉と脂肪は、同じ重さだったとしたら、筋肉の方が容量は大きくなります。
これは、筋肉と脂肪では筋肉の方が密度が高いためです。
つまり、見た目では、筋肉がついている体と脂肪がついている体では、同じ体重であったとしたら、
筋肉がついている体の方が、体つきが良く見えることになります。
プロテインの取りすぎで、太ったと思われることもあるでしょうが、適量を摂取している限りは、太ったと言うよりも、体つきが良くなり、太ったとみられることがあるということですね。
おすすめのプロテインのお菓子を紹介
冒頭で、挙げたとおりプロテインのお菓子には、さまざまな種類があります。
例えば、
- プロテインバー
- プロテインボール
- プロテインクッキー
- プロテインゼリー
- ミルキープロテイン
また、プロテインのお菓子を製造・販売している会社もさまざまです。
ここからは、数あるプロテインのお菓子の中から、おすすめの商品を紹介していきます。
プロテインのお菓子で美味しいと評判なのは?
美味しいと評判の、プロテインのお菓子を集めてみました。
【森永】inBAR プロテイン バニラ
森永のinBARプロテインシリーズのバニラ味です。
この一本でタンパク質が10.5g摂れます。バニラ味の風味がほどよく、美味しいと評判の商品です。
【ギンビス】アスパラガスプロテイン
ギンビスのお菓子として人気の、『アスパラガス』に大豆プロテインが含まれた商品です。
一袋で、タンパク質約15gを含みます。素朴でおいしい味と、評判です。
【MAXSPORT】プロテイン ウエハース バニラ味
プロテインバーやプロテインチップスなどでを製造する『MAXSPORT』から、ウエハースタイプのお菓子が登場!!軽いサクサク食感とバニラ味が人気です。
この1本で、12gのタンパク質を含んでいます。
【ビーレジェンド】ホエイプロテイン ペコちゃん ミルキー風味1kg
この商品は、プロテインのお菓子というよりも、プロテインのミルキー風味になります。
程よい甘さで、飲みやすいプロテイン飲料です。
マイプロテインのおすすめは?
プロテインのお菓子の中では、『マイプロテイン』も人気です。
『マイプロテイン』は、2004年に英国のマンチェスターで創設した会社で、主に『プロテイン』や『サプリメント』を販売しています。
世界110ヵ国以上で販売を行っており、全世界での利用者が1,000万人を突破しました。
今では、ヨーロッパNo.1のブランドとなっています。
そんな、マイプロテインのお菓子を、いろいろと買ってみました。
中身は、こんな感じです。
この中でも、味が美味しいと感じたマイプロテインのお菓子は、『マイプロテイン ミール リプレイスメント バー(チョコレートファッジ)』でした。
MYPROTEIN MEAL REPLACEMENT BAR(CHOCOLATE FUDGE)
このチョコレートクランチバーは、食事代替食品となっていて、22種類の必須栄養素を1日推奨摂取量分含んでいます。
1本あたりのカロリーは、228kcalで、これ1本で、20gのプロテインを摂ることができます。
味は、他のマイプロテインのお菓子と比べて、美味しいと感じました。
しかし、このクランチバーは、硬すぎでした。^^;
食べるのに少し苦労するかもしれません。
プロテインのお菓子で人気の商品は?
ここからは、プロテインのお菓子の中で人気の商品をお伝えしていきます。
人気の商品とは、ここでは、売れ筋商品のことを指します。
楽天の栄養補助食品ランキングを見ると、『一本満足』などのチョコバーが売れているのが分かります。
このように、チョコのプロテインのお菓子や、お手頃価格のプロテインのお菓子が人気のようです。
プロテインの味は少し独特な風味がありますので、チョコで味が隠れるところが、人気なんですね。
プロテインチョコのお菓子でおすすめは?
チョコレートのプロテインお菓子でおすすめは、先ほどもお伝えした、アサヒグループ食品の『1本満足バープロテインチョコ』になります。
1本満足バープロテインチョコ
オススメなプロテインのお菓子で安い商品は?
おすすめのプロテインのお菓子で、安い商品は、
楽天で買えるアサヒグループ食品の『1本満足バープロテインチョコ』の72本セットです。
税込・送料無料で、8,650円で、1本あたり約120円で買える計算になります。
これ1本で、プロテイン15gが摂取できます。
市販のプロテインのお菓子を紹介
ここからは、コンビニで良く見かけるプロテインのお菓子や、通販で買えるプロテインのお菓子を紹介します。
コンビニで売られているプロテインのお菓子
コンビニで売られているプロテインのお菓子には、主に次の2種類があります。
- バータイプ
- ゼリータイプ
これら、2種類のプロテインのお菓子について説明します。
バータイプのプロテインのお菓子
バータイプのプロテインのお菓子は、
- ウエハース
- グラノーラ
- ベイクドチョコ
などの1本のお菓子になっており、1本で10〜15gのタンパク質が摂取できます。
森永の『inバープロテイン』や、アサヒグループ食品が販売している『1本満足バープロテイン』が有名です。
森永『inBARプロテイン』
アサヒグループ食品『1本満足バープロテイン』
ゼリータイプのプロテインのお菓子
ゼリータイプのプロテインは、お菓子というよりも、ドリンクに近いです。
プラスチック製の飲み口から吸い出して飲む形が、多くを占めています。
1つでタンパク質5〜15gを摂取できます。
森永の『inゼリープロテイン』が有名で、お手頃な価格なこともあり、人気です。
森永『inゼリープロテイン』
ローソンでは独自のプロテインのお菓子も販売
先述のとおり、コンビニでは、『inバープロテイン』や『一本満足バープロテイン』などの、プロテイン入りのお菓子を販売しています。
その中でも、コンビニのローソンは、いち早く低糖質のブランパンなどを販売しており、健康に関する食品に力を入れていました。
僕も、ダイエットのときに、ローソンで低糖質のパンをよく買っていたことがあります。
そんなローソンですから、プロテインのお菓子も、独自の商品を製造販売しています。
それは、ナチュラルローソンの『プロテインチーズクリームサンド(4個入り)』です。
ローソン プロテインチーズクリームサンド
『プロテインチーズクリームサンド』は、発酵バターのビスケットに黒胡椒のアクセントにを加えてあります。
標準価格 | 148円(税込) |
カロリー1袋あたり | 191kcal |
プロテイン | 8.9g |
糖質 | 8.1g |
プロテイン入りチョコ蒸しケーキ
ローソンでは、他にも『プロテイン入りチョコ蒸しケーキ(2個入)』も売っています。
今後もプロテイン入りの商品が増える可能性もあり、楽しみですね。
プロテインのお菓子を通販で買うならおすすめは?
プロテインのお菓子を通販で買いたい人のために、ネット通販で買えるサイトをご紹介します。
通販で買うなら、次のような買い方がおすすめです。
- 楽天で買うなら、詰め合わせパックがおすすめ!
- マイプロテインは公式サイトで!
- 森永オンラインショップで、『inバープロテイン』を10%オフで買う!
楽天市場でプロテインのお菓子を買おう!
楽天では、さまざまなプロテインのお菓子が売っています。
その中でも、特に初心者の方におすすめな商品が、詰め合わせパックです。
詰め合わせパックには、さまざまなプロテインのお菓子が入っていますので、まずは、これからご紹介する詰め合わせパックで買ってみて、その中のお菓子で気に入ったものがあったら、次からは、それを買うというのも良いでしょう。
プロテインボールのセット
マイプロテインのお菓子セット
プロテインドーナツセット
ザイテンバッハ プロテインバー 12本入り
1本満足プロテインバー72本セット
人気の商品として、ご紹介した、アサヒグループ食品の『1本満足プロテインバー』もセットで買えちゃいます。
Quest Nutrition プロテインバー バラエティパック
マイプロテインの通販サイト
先ほど、人気とご紹介した『マイプロテイン』には、公式通販サイトがあります。
『マイプロテイン』に興味を持った方は、是非、公式サイトもご覧ください。
森永オンラインショップ
森永製菓のオンラインショップなら、人気の『inバープロテイン』のセットを10%オフで買えます。
森永オンラインショップの『inバープロテイン』は以下のサイトから!
プロテインのお菓子を自作しよう!
プロテインのお菓子を自作で手作りしたい方もいるはずです。
ここからは、さまざまなプロテインのお菓子のレシピを紹介していきます。
電子レンジを使って簡単に出来るものから、人気のプロテインのお菓子レシピまで、参考にしてください。
プロテインのお菓子作りに欠かせないプロテイン粉とは?
プロテインのお菓子作りに必須の材料は『プロテイン粉』です。
『プロテイン粉』の種類はたくさんありますが、主な種類は、次の3つになります。
- ガゼインプロテイン
- ホヘイプロテイン
- ソイプロテイン
それぞれの特徴を解説します。
ガゼインプロテインの特徴
牛乳に含まれるタンパク質の80%が『ガゼインプロテイン』になります。
特徴は、水に溶けにくい性質があります。
そのため、吸収速度がゆっくりで、7〜8時間かけて吸収されます。
ホヘイプロテインの特徴
牛乳に含まれるタンパク質の20%が『ホエイプロテイン』になります。
ホエイとは乳清のことで、ホヘイプロテインは、母乳の成分に近いタンパク質といえます。
特徴は、低カロリーで吸収が早いです。
そのため、運動をした直後に摂ると、タンパク質が不足している筋肉の回復の助けになることから、効率的なプロテインの摂り方となります。
ソイプロテインの特徴
ソイプロテインは大豆に含まれるタンパク質の一種になります。
特徴は、吸収速度がゆっくりで、5〜6時間かけて吸収されます。
『ソイプロテイン』に含まれている大豆イソフラボンの成分が、肌の調子を整える『美肌ホルモン』である『エストロゲン』の働きを助けるため、若々しい肌を手助けしてくれる効果が期待できます。
乳製品にアレルギーがある方やダイエット中の女性におすすめです。
プロテインのお菓子の作り方
プロテインのお菓子の作り方は、普通の手作りのお菓子と同じで、
異なる部分は、先ほどご紹介した『プロテイン粉』を混ぜるところです。
例えば、クッキーを作るのであれば、小麦粉を使います。その小麦粉を入れるときに一緒に『プロテイン粉』も入れて混ぜることになります。
プロテインのお菓子のレシピは、このあとご紹介いたします。参考にしてください。
簡単に作れるプロテインのお菓子を紹介
簡単に作れるプロテインのお菓子は、主に電子レンジを使ったお菓子になります。
電子レンジを使い、10分ほどで簡単に作れるプロテインのお菓子を紹介していきます。
プロテインのお菓子を電子レンジを使って簡単に作ろう!
電子レンジを使ったプロテインのお菓子の中から、10分ほどで簡単に出来上がるレシピをお伝えします。
電子レンジで!プロテインココアケーキ
小麦粉いらずのココアケーキです。
10分ほどで、出来上がります。
簡単!プロテインと卵のおかし!
卵とプロテインだけを使った、超簡単なお菓子です。
電子レンジで4分ほどチンしたら出来上がりです。
電子レンジでプロテインクッキー
大豆粉とホエイプロテインを使い、抹茶パウダーはお好みで混ぜます。
電子レンジで2〜3分加熱して、冷ませば出来上がりです。
👉 『電子レンジでプロテインクッキー』
プロテインお菓子レシピ
少し時間がかかっても、それなりのプロテインのお菓子を作りたい人向けに、プロテインのお菓子レシピをご紹介します。
プロテイン入りココアクッキー
バターを使ったココアクッキーです。
1時間ほどで出来ます。
簡単美味しいプロテインクッキー
薄力粉にプロテイン、卵を使ったクッキーです。オーブンで仕上げます。
プロテイン入りのお菓子の人気レシピ7選!
プロテインを使ったお菓子のレシピの中でも、特に人気が高いレシピは、次の7つのレシピでした。
- 簡単!プロテインチーズケーキ!◆糖質制限
- 超低脂質♡オートミールプロテインマフィン
- 材料2つ!ころころプロテインビスケット
- プロテインドーナツ
- オートミールおからプロテインクッキー
- シンプルなプロテインクッキー
- 世界一簡単♡プロテインビスケット
糖質や脂質を抑えたお菓子や、シンプルなクッキーが人気となっています。
それぞれのレシピを見ていきましょう。
1.簡単!プロテインチーズケーキ!◆糖質制限
低糖質でヘルシーなプロテイン入りのチーズケーキです。
2.超低脂質♡オートミールプロテインマフィン
脂質を抜いて、余計なものを入れないシンプルなプロテイン入りマフィンになります。
👉 『超低脂質・オートミールプロテインマフィンのレシピを見る』
3.材料2つ!ころころプロテインビスケット
プロテインと卵だけを使った、低糖質高蛋白のお菓子です。
👉 『材料2つ!ころころプロテインビスケットのレシピを見る』
4.プロテインドーナツ
プロテインの甘さで作った焼きドーナツになります。
キティーちゃんの型を使えば、かわいく仕上げられます。
👉 『プロテインドーナツのレシピを見る』
5.オートミールおからプロテインクッキー
食物繊維が取れるノンオイルでヘルシーなプロテインクッキーです。
6.シンプルなプロテインクッキー
とてもシンプルで美味しくできる人気のプロテインクッキーです。
7.世界一簡単♡プロテインビスケット
なんと!必要な材料は、プロテインと水だけ!
お好みで、砂糖やココア、インスタントコーヒーなどを入れると良いようです。
まとめ
このページでは、主にプロテインのお菓子のおすすめをお伝えしました。
実際にマイプロテインのお菓子の詰め合わせセットを買い食べてみましたが、
初めはプロテインの風味があり、少し食べにくいこともありました。
しかし、チョコ味のプロテインのお菓子であれば、美味しく食べられますし、
一般的にも人気なのが分かりました。
コンビニや通販で気軽に買えるのも良いですね!
また、自作のお菓子作りが出来る人は、プロテインのお菓子作りも良いですね!
プロテインのお菓子作りは、基本的にプロテイン粉(パウダー)を、混ぜるだけで作れますし
電子レンジを使ったお菓子ならば、10分ほどで出来ます。
興味があったら、挑戦してみてくださいね。
また、タンパク質が少ないお菓子から多いお菓子まで、
タンパク質関連の記事は、以下の記事も併せてご覧ください。
👉 『タンパク質が少ない・多いお菓子を紹介!筋トレ中おすすめは?』
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
2 件のコメント